月曜日のお弁当は気合が入ると思いきや全くもって手抜きのお弁当だが色とりどりのおかずで子供にとっては良かった件
まるこです。
今日からまた月曜日が始まりましたね。
相変わらずいつもと変わらず
みんな自宅にいる状態です。
という事で、土日だけは自炊なし。
その他の日にはお弁当という生活です。
自炊なしっていっても外食なわけではないです。
ちょっとパン屋さんに行ってみたり、
テイクアウトをしてみたりして、曜日の感覚を養っています。
ずっと家にいるとそれだけで時間の感覚がなくなりますね。
今更ながらに太陽のありがたみを感じています。
何も言わなくても朝は日が差してきて明るくなって
太陽も働いているんだなと感謝してみたりしていますw
でもって、今日はまあ、肉三昧。
金曜日の肉が美味しくて、次回もお弁当に入れてみようと。
今回の味付けはシンプルにポン酢のみ。
前回はね、すき焼き肉だからと、すき焼き風味にしています。
これがよかったみたいで、今日もすきやき肉。
でもってさらに手抜きのポン酢のみの味付け。
あと、卵は月40個届く。
けれど、こんなペースで使っていたらなくなりそうな予感。
だってさ、月40個っていっても
一日2個使っていたら20日だからね。
どうやっても足りないですよね(-_-;)
なんて今更気が付く私。
そんな私は今日はニンジンしりしりなんて作ってみた。
というもの、うちにツナ缶があったから。
そして、卵と人参とツナ缶。
ちなみにふるさと納税でもツナ缶は注文可能です。
【ふるさと納税】焼津漁協オリジナルツナ缶詰(まぐろ油漬け)12缶入
ツナ缶って何気にとっても便利ですよね!
明日は卵焼きに入れてみようと思う今日この頃。
って、今日のが好評だったらね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
そして、もう一つ。
今回はぶろっこブロッコリーですw
じつは下にはカニ缶のカニが入っています。
【ふるさと納税】【カニ缶詰】紅ずわいがに ほぐし身缶詰 100g×4缶セット
ふるさと納税ってこういうお中元にいただくような
結構保存がきくものもあるんだ、とおもいましたw
という事で、ほぼ缶詰めですが、お弁当に入れてみました。
缶詰めの利用で簡単弁当、でも子供には人気だった4月27日のお弁当
そんな缶詰めの弁当がこちら。
4月27日 缶詰め弁当
ええええ、なんでもね、詰めればそれなりになるんです。
いつものふりかけとゆで卵。
これは必須商品。
そして、卵三昧の今日のお弁当。
肉と卵と野菜。
今日はなかなかバランスがいいのかな。
なんてただつめるだけだしね。
にんじんしりしりは電子レンジでチン。
全てをまぜてレンジでチン。
味付けは麺つゆです。
人参なんて生でもいけるしね。
なんて単純な発想。
ブロッコリーは茹でましたが、
その後カニ缶とマヨネーズでまぜています。
マヨネーズって意外に重宝するからね。
ふるさと納税でマヨネーズもらえる所なんてあるのでしょうか?
ちょっと調べてみました。
あら、ありましたね。
ただ、ちょっとお高い、かな。
際限なく使えるんならすごくいい。
でも、マヨネーズをもらうくらいなら、私は卵がいいですね。
【ふるさと納税】児湯養鶏自慢の卵 計480個(40個×12回) 12ヶ月定期便
これがなかったらこんなに卵料理作ってないと思います。
というか、そもそもお弁当を作ろうとも思いませんでした。
こうやって炊飯器で一緒に卵をゆで卵にする。
何の手間もかかりません。
もう出来上がっていますからね。
この手間いらずが最高の逸品です。
生卵をそのまま入れるのに躊躇される方。
そんな方はアルミホイルで巻いてから入れるのも一つの手です。
と、私は卵のふるさと納税をおすすめしていますが、
手軽で手ごろな金額でさっと注文できるからマヨネーズも悪くはない。
と今思い直しています。
マヨネーズはだいたい1年くらいの賞味期限みたいです。
でもって、10個あるから、1か月1本だとすると、
1年間マヨネーズ買わなくてもいいのか。
それもなかなかお得かもしれませんね。
ちょっと見当してみようかと思います。
という事で、今日もお弁当のご紹介でした。
また1週間頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
ごちそうさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡